主人と小学5年の息子と三人で、秋田県由利本荘市で開催された日本海洋上花火大会に行ってきました^^
海の上で咲き誇るさまざまな花火が見どころの日本海洋上花火大会。
花火の美しさと迫力に感動したのはもちろん、屋台や臨時の飲食店で地元の味を楽しむこともできて、家族三人、充実した1日が過ごせました。
そこで今回は、日本海洋上花火大会での体験を元に混雑状況やアクセス・駐車場・見どころ・おすすめポイントなどについてまとめました。
日本海洋上花火大会の開催日時は?
日本海洋上花火大会は由利本荘市岩城地区の夏の風物詩で、例年7月の第三土曜日に開催されます。
国内では珍しい島式漁港と呼ばれる人工島「道川漁港」から打ち上げられた花火が、広大な海の上を華やかに彩るのが特徴です。
名物でもある海上花火やラストを飾る超特大デラックススターマインの豪華さと迫力には集まったおおくの人から歓声があがります。
打ち上げ開始時刻は19時30分ですが、当日は市内外から訪れる人で早い時間から賑わいを見せています。
日本海洋上花火大会の混雑状況
私たちが会場に着いたのは17時半頃でしたが、そのときにはすでに混んでいて18時半にもなると混雑はさらに激しくなっていきました。
会場が温泉・キャンプ場・コテージが併設された道の駅であることに加え、当日は屋台も出ていたため早くから混雑が始まっていたようです。
そして、花火大会終了後はみんなが一斉に帰り始めるので、駅も道路もとにかく混みます。
駅は人であふれ切符を買うのも一苦労なので、電車の方はあらかじめ帰りの切符を購入しておくことを強くおすすめします。
車で行く方も抜け道はほぼ無いため、とくに国道の渋滞はある程度覚悟しておいたほうがいいと思います。
日本海洋上花火大会の場所
日本海洋上花火大会は、道の駅「岩城」島式漁港公園で開催されます。
住所は秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟です。
地元では「道川花火」とも呼ばれ親しまれています。
日本海洋上花火大会へのアクセス
日本海洋上花火大会へは電車で行きました。
最寄り駅はJR羽越本線「岩城みなと」駅ですが、電車は運行本数が少ないため、事前に時刻表をチェックしておく必要があります。
駅から会場へは歩いて5分くらいです。
車で行く方は、日本海東北自動車道の岩城ICから県道44号・国道7号を経由し約5分、秋田市中心部からでも30分前後で行くことができます。
日本海洋上花火大会の駐車場は?
日本海洋上花火大会では、無料の臨時駐車場が10ヶ所以上設けられ、合わせて900台ほど停めることができます。
以前、車で行ったときに利用した役所の駐車場は広くて、当日は誘導員が配置されていました。
会場までは歩いて10分ほどの場所です。
駐車場は道の駅「岩城」にもありますが、通常の利用者のほかにコテージやキャンピングカーによる前日からの宿泊者もいるため早い時間に行かないと停めるのは難しいと思います。
日本海洋上花火大会の見どころ・体験談
日本海洋上花火大会の見どころは、広大な日本海をバックに輝くさまざまな花火です。
4号・5号・7号玉の連発やスターマイン・10号玉など充実のプログラムで見る人を飽きさせません。
中でも海面近くで花開く海上花火やフィナーレを飾る超特大デラックススターマインは大会の目玉でもあり必見です。
日本海洋上花火大会では一部に招待席があるのみで、ほかは全て無料で観覧することができます。
既設の大きな階段を利用した観覧席は、打ち上げ場所に近いこともあってとても見やすかったです^^
観覧エリアが広いため混んでいても窮屈な感じはなく、中には砂浜にレジャーシートを敷いて寝転がって見ている人もいました。
また、花火大会当日は臨時の飲食店や屋台が多数設けられ、飲食用のイスとテーブルも用意されます。
かき氷や焼き鳥・から揚げといった定番のものから地元ならではのメニューまで種類も豊富で、私は地元の焼き牡蠣・ホタテを食べることができて大満足でした( ^ω^ )
ただ、夏のイベントだけあり飲み物は売り切れるのが早いので、その点は注意が必要です。
日本海洋上花火大会のおすすめポイント
豪華で多彩な花火はもちろんのこと、日本海洋上花火大会は会場が道の駅「岩城」であることもおすすめのポイントです。
以前から人気の道の駅でしたが、2023年に運営会社が変わってから内容や雰囲気も変わり、さらに人気が高まったように感じます。
直売所やおみやげ売り場・レストラン・休憩スペースのほか、日本海に面した温泉露天風呂もあり、さらにはキャンプ場やコテージも併設されています。
花火大会当日は希望者が殺到するため予約はかなり取りづらいですが、宿泊しながら花火観賞もできたら最高ですね^^
また、主催者とは別に道の駅「岩城」独自に観覧席が設けられ、ビアガーデンも開かれます。
利用は有料で予約も必要となりますが、3名以上で申し込んだ場合、交通規制エリア内への通行証と予約者専用の駐車スペースも用意されるので利用してみるのも良いと思います。
日本海洋上花火大会の近辺の穴場スポット
日本海洋上花火大会は海辺で開催されるため会場以外でもよく見える場所は比較的おおく、そのため近くの飲食店から観覧している人もけっこういます。
会場から徒歩10分ほどの高台にあるカフェレストラン「リバーロード」では、建物の屋上が展望テラスになっているほか、花火大会当日には屋外観覧席も設けられます。
キッチンカーや屋台も出店され、食事やお酒を楽しみながら花火を見るのにぴったりの場所です。
日本海洋上花火大会のトイレは?子供連れでも大丈夫?
花火大会といえば心配事の一つにトイレがあり、とくにお子さん連れの方には気になるところですが、日本海洋上花火大会では道の駅のトイレが利用できるため心配はありません。
県内にある道の駅の中でも数は多いほうですし、清潔感もあるのでお子さんを連れた方でも使いやすく、仮設トイレに抵抗がある方も安心して使えると思います。
日本海洋上花火大会の口コミレビュー!混雑状況やアクセス、駐車場情報などを紹介【体験談】まとめ
今回は日本海洋上花火大会での体験を記事にまとめました。
由利本荘市岩城の夏の風物詩である日本海洋上花火大会は、国内でも珍しい島式漁港「道川漁港」で打ち上げが行われます。
広大な海の上を華やかに彩る花火が見どころで、とくに海上花火やラストの超特大デラックススターマインは必見です。
会場となる道の駅「岩城」は元々人気が高く、花火大会当日はさらにおおくの人で賑わうため混雑はありますが、花火はわりとゆったり見られます。
家族連れも大勢来ていて、小さなお子さんから大人までみんなが楽しめるおすすめの花火大会です。